不妊カップルのうち、男女ともに不妊の原因があるケースは24%、男性のみに原因があるケースは24%と、男性側の事情で不妊になることは決して珍しくありません。不妊治療を始めるうえでも、どこに原因があるのか突き止めておくことは大切です。男性の不妊検査とは具体的にどのようなことをするのか、また、どこで受けることができるのかについてまとめました。
男性不妊の原因としては、以下のものがあります。不妊検査ではどれに該当するのかを調べ、必要に応じて治療していきます。
男性不妊の主な原因
・勃起障害
・精索静脈瘤
・精路閉塞
・染色体異常
・射精障害
・性腺発育不全
ただ、不妊検査を実施しても、かならずしも原因が突き止められるわけではありません。明らかに精巣で精子を作る機能が低下しているけれども原因は不明というケースも多いです。
男性の不妊検査では、まずは問診と診察を通して、自覚している症状があるのか、また性行動に問題がないのかを探っていきます。その後、血液検査と尿検査、遺伝子検査、精液検査、超音波検査を実施し、身体的に問題を抱えていないのかを分析していきます。
血液検査では、ホルモン(卵胞刺激ホルモンや黄体刺激ホルモン、テストステロンなど)の量や抗精子抗体、染色体について調べます。卵胞刺激ホルモンや黄体刺激ホルモン、テストステロンの分泌量が少ないと、精巣で十分な量の生死が作られない恐れがあります。ホルモン投与治療を実施することで、妊娠しやすくなるかもしれません。
反対に、抗精子抗体は精子の運動を妨げる物質です。多いと自然妊娠が難しくなるため、人工授精や体外受精などを検討する必要が生じます。
精巣から精管を通って精子が放出されず、膀胱に逆流していることがあります。特に無精液症の方には膀胱への逆流が見られることがあるため、尿中に精子が入っていないかを調べます。
なお、尿検査は射精後に実施するため、通常の尿検査よりも時間がかかりやすいです。
精子濃度が低い場合は染色体異常が見られやすいというデータもあります。自然妊娠が見込めるのか、人工授精などが必要なのかを判断する際、染色体異常の有無も参考にします。
なお、遺伝子検査は血液検査を通して行いますが、保険が適用されないケースが多く、20,000~40,000円ほどかかることもあります。
検査前2~7日ほどは射精をしない状態を維持し、クリニック内で精子を採取します。リラックスして射精できるように個室が用意されていることも多いです。
採取した精液の量や精子濃度、運動率、精子の異常などを検査して、自然妊娠しやすい状態にあるのか調べます。ただし、精液の状態は日によって差が大きいため、一度で判断するのではなく何度か検査して平均的な状態を把握することもあります。
不妊の原因の1つ、精索静脈瘤の有無は超音波検査で調べます。精索静脈瘤が見つかった場合は、手術が必要になることもあります。
手術の方法によっては健康保険が適用されない可能性があるため、かならず医師に相談してください。
不妊治療の専門クリニックでは、男性の不妊検査も女性の不妊検査もどちらにも対応していることが多いです。しかし、お住まいの場所によっては、お近くに不妊治療専門のクリニックがないかもしれません。
近場で不妊検査を受けたい方は、泌尿器科クリニックを訪れてみましょう。ただし、クリニックによっては不妊検査を扱っていないことや、対応可能な曜日が決まっていることもあります。かならず事前に電話をかけ、不妊検査の実施状況について確認しておきましょう。
男性側の事情で不妊になるケースは珍しくありません。早めに検査を受けて、治療できる点は治療しておきたいものです。女性だけでなく男性も高齢になればなるほど受精が難しくなります。子どもを持ちたいと希望する方は、早めにクリニックで相談してみましょう。
BUDDYCHECK
世界初の精液”成分”郵送検査
不妊の原因は男性が約50%!?
妊活では男性も自分の精子を調べることが大切です。
そして、精子の動きは精液中の液体成分に大きく影響されます。
精液中の液体成分を知ることは、自分の男性機能を知る良いきっかけになります。
年齢が気に始めたらBuddyCheckを!!
今ならBUDDY CHECKが当たるキャンペーン実施中