thumbnail image

 全ての男性の悩みを解決し

フルパフォーマンスを応援します

  • HOME
  • BUDDY CHECK™(バディチェック)
  • 精液検査について
  • 医療機関及び研究機関の方へ
  • 男未来研究所
  • …  
    • HOME
    • BUDDY CHECK™(バディチェック)
    • 精液検査について
    • 医療機関及び研究機関の方へ
    • 男未来研究所
    マイページ ログイン
    About Dantte

     全ての男性の悩みを解決し

    フルパフォーマンスを応援します

    • HOME
    • BUDDY CHECK™(バディチェック)
    • 精液検査について
    • 医療機関及び研究機関の方へ
    • 男未来研究所
    • …  
      • HOME
      • BUDDY CHECK™(バディチェック)
      • 精液検査について
      • 医療機関及び研究機関の方へ
      • 男未来研究所
      マイページ ログイン
      About Dantte
      • HOME
      • BUDDY CHECK™(バディチェック)
      • 精液検査について
      • 医療機関及び研究機関の方へ
      • 男未来研究所
        • 精液=精子+液体(精しょう)

          ~知られざる精しょうの「成分」~

          身近なのに、実は研究が進んでいない精液。

          私たちのこれまでの研究で、精液は男性のコンディションを反映する、非常に優秀な検体であることが分かってきました。精液は、まさに我々の相棒(バディ)なのです。

          精液=精子+液体(精しょう)

          精液=精子+液体(精しょう)

          精液は、実は精子部分と液体部分に分けられます。

          液体部分は「精しょう」と呼ばれ、前立腺と精のうから分泌された液体です。

           

          精巣でつくられた精子が外に出てくるときに、この「精しょう」と混ざり合ったものが精液なのです。

          精子=実働部隊

          精子=実働部隊

          精子は、DNAを卵子まで届ける使命を持ち、通常1度の射精で数億匹放たれます。

          つくりは非常にシンプルで、先端部分に核(DNAが入っている)があり、動力源としてミトコンドリア、卵子へ向かうための鞭毛をもっています。

          通常の精液検査で見ているのはこの精子です。

          精子の形状や数、動きなどの観察が行われています。

          精しょう=サポート部隊

          精しょう=サポート部隊

          精しょうには、精子のパフォーマンスに影響を与える成分が多数含まれています。精子の持久力や動きのパターンに影響を与える成分も見つかっており、家畜の研究では、同じ精子でも精しょう部分の成分が変わるだけで行動パターンが変わることが分かっています。

           

          家畜の分野では、人工受精が主流となっており、ヒトと比べると格段に精液の研究が進んでいます。

          以下の動画は、同じ豚の精子で精しょうの成分を変えた時の動きです。

          <精しょうの成分を変更する前>

          精子が回転するように運動しています。

          この動きは本来卵子付近で生じる運動で、射精直後にこの運動を始めてしまうと卵子までたどりつけません。

          <精しょうの成分を変更した後>

          精子が直進するように運動しています。

          射精後にこの動きが生じることが重要で、卵子にたどり着くために必要な運動です。

          私たちの研究はまだ始まったばかりですが、少しずつ精液成分の重要性がわかってきています。


          たとえば,精液中の内毒素(細菌が放出する成分)の濃度が高い場合、その精液中の精子は体外受精における受精力が低く、例え受精しても発生する率が低いことがわかっています(Fujita, Shimada et al., Human Reproduction, 2011)。

           

          また、これは家畜の例ですが、精液中の栄養素の偏り(糖分が多い/少ない精液やアミノ酸が多い/少ない精液)が、精子の運動できる時間を決定し、体内での受精力に影響をもたらしているということも報告しております。(Shimada et al., AGri-Bioscience Monographs, 2016)。

           

          このように、精液は受精にとても重要な成分であり、精液の中身を調べることで精子の能力を推定することができます。

        • Amazonにて販売中です

          こちらからご購入できます

          Amazon販売サイトへ
        • 郵送検査で調べられる成分について

          BUDDY CHECK™(バディチェック)で取り扱っている検査項目は、精子のパフォーマンスなどに影響を与えるもので、数日間常温で置かれても検査の精度に影響がないと判断したものです。

          サビついたDNA【8-OHdG】

          ~BUDDY CHECK™(バディチェック)『Ox』,『Pt』で測定~

          8-OHdGとは?

          8-OHdG は、体内で過剰に発生した「活性酸素」によって酸化されてしまったDNA です。この状態を「サビつき」と呼んでいます。体内のサビつきが進むと、シミやシワ、老化の促進をはじめとした様々な体の不調につながることがわかっています。

          精子がサビると?

          ~精子の持久力低下に影響~

          サビつきが進むと、精子の動力源であるミトコンドリアのDNA が分断され、機能しなくなってしまいます。その結果、精子はエネルギーをつくれなくなり、最後には止まってしまいます。

          年齢とサビつきの関係​

          ~加齢と共に抗酸化力が低下~

          私たちは、サビつきに対抗する力を持っています。それが、活性酸素を分解したり、ダメージを修復したりする「抗酸化力」です。しかし、この抗酸化力は年齢を重ねるにつれて低下していくことがわかっています。

           

          私たちの調査で、年齢とともに精液もサビついていくことが明らかになりました。血中や尿中での8-OHdG 量も年齢とともに上昇していくため、精液も同様の傾向にあることがわかりました。

        • 社会性ホルモン【テストステロン】

          ~BUDDY CHECK™(バディチェック)『Ts』,『Pt』で測定~

          テストステロンとは?

          テストステロンは、精巣で作られる「男性ホルモン」です。男性では分泌量も多く、作用も強いことが知られています。
          脳の認知機能にも関与し、判断力や集中力にも影響を与えていると言われています。

          「社会性ホルモン」

          ~男性のQOLにも関わる重要な成分~

          社会の中で自らを主張するような場面で高くなるとも言われており、精神的な状態からも影響を受けやすいため「社会性ホルモン」と呼ばれたりします。

          また、テストステロン値が低いとインスリン感受性が悪く,メタボリック症候群になりやすいという報告もあり※、男性のQOL(quality of life)には非常に重要な成分の1つと言えるでしょう。

          ※Muller M, et al : Endogenous sex hormones and metabolic syndrome in aging men.

          J Clin Endocrinol Metab 90 (5): 2618―2623, 2005

          年齢とテストステロンの関係​

          ~加齢と共に顕著に低下~

          テストステロンは血液検査でも調べられますが、精液では血中よりも5倍ほど高い濃度で検出されます。これまでの研究で、テストステロンは30歳から減少すると言われていますが、精液中ではこの変化がより顕著に表れることを明らかにしています。

        • 精子のバッテリー【クレアチン】

          ~BUDDY CHECK™(バディチェック)『Cr』,『Pt』で測定~

          クレアチンとは?

          精液中のクレアチンは、精子に取り込まれて精子の運動に必要なエネルギーを与える、いわば「バッテリー」のような役割をしていると考えられています。

          クレアチン添加による影響

          ~体外受精培地へ添加した場合~

          私たちのこれまでの研究から、クレアチンを精液に添加することで、精子の持久力・活動量が驚異的にUPすることが明らかになりました。家畜の体外受精時にクレアチンを添加することでごく少量の精子でも受精に成功します。そのため、クレアチンは受精能力に非常に重要な物質だと考えられます。

          年齢とクレアチンの関係​

          ~50代以降に低下が見られる~

          私たちの調査で、20代から40代までは大きな変化は見られませんが、50代から急激に減少することが分かりました。

        • 精子の数を司るミネラル【亜鉛】

          ~BUDDY CHECK™(バディチェック)『Pt』で測定~

          亜鉛とは?

          亜鉛は、味覚や肌、髪、性機能など様々な生理機能に関わるミネラルです。体内にある量としては非常に少ないのですが、体の様々な機能を正常に保つために欠かせないものです。

          精液中に高濃度で含まれる

          前立腺に最も多く存在し、精子形成に重要な役割をもっています。血液よりも精液に多く含まれ、その濃度は実に血液の170倍にも及びます

          年齢と亜鉛の関係​

          私たちの調査で、精液中の亜鉛濃度は年齢を重ねても減少せず、高濃度で維持されていることが分かりました。

        • 精液の代表的物質【スペルミン】

          ~BUDDY CHECK™(バディチェック)『Pt』で測定~

          スペルミンとは?

          スペルミンは、初めて精液から発見された物質で、細胞分裂やタンパク質合成に関わるポリアミンの一種です。精液中に非常に多く含まれており、精液の独特の匂いの元となっていることが知られています。

          精液中に高濃度で含まれる

          発見したのは顕微鏡の発明者であり、「微生物学の父」と呼ばれるレーウェンフックです。精液(sperm)から命名したと言われています。

          精液中に非常に多く含まれており、精液の独特の匂いの元となっていることが知られています。膵臓や唾液腺などにも含まれ、体の中で重要な役割を果たしていると考えられています。

           

          年齢とスペルミンの関係​

          私たちの調査では、精液中のスペルミン濃度は年齢を重ねても減少しないことが分かりました。

        • 精液成分郵送検査『バディチェック』

          検査キット「BUDDY CHECK™(バディチェック)」シリーズは

          こちらからご購入できます

          Amazon販売サイトへ

        個人情報保護方針

        研究報告

        会社概要

        研究へのご協力について

        マイページについて

        研究情報の公開について

        ©Dantte Inc.
        2017 All rights reserved.

          すべての投稿
          ×
          Cookie Use
          Cookiesを使用して、スムーズなブラウジングエクスペリエンスを保証します。続行すると、Cookiesの使用を受け入れるものと見なされます
          詳しく見る